
パーマリンクの設定できてますか?
20時間耐久コメント回りをしているときに
意外とパーマリンクの設定ができている人が少ないなー
と思ったので記事にしました(*^^*)
まず、パーマリンクの設定が出来てないとどうなるのか、
私も最初の頃わかってなかったので
簡単に言うと
記事のURLがこんな風になっていたらパーマリンクの設定が出来ていないってことです
↓
%e7%a7%81%e3%81%ae%e4%ba%ba%e7%94%9f
というか設定していてもカテゴリーを増やす度にこんな風になってしまうから設定が必要
↓
/%e7%a7%81%e3%81%ae%e4%ba%ba%e7%94%9f
私の最初の方の記事も、パーマリンクの設定がちゃんとできていない記事がなん記事かあります
↓

でも今から変えるとURL自体が変わってしまうのでいろいろ不便じゃないですか?( ;∀;)
だからそのままなんですが、あなたも後から変えなくていいように
「今から」設定してみてくださいねー(≧▽≦)
一番いいのは、こんな風に記事の投稿画面でパーマリンクっていうのが出てきて

自分で毎回URLを設定できる状態にすること。
でもこのままで投稿すると日本語が入ってしまうから、
ここを英語にしないとURLがこんな風になってしまうんです
/%e7%a7%81%e3%81%ae%e4%ba%ba%e7%94%9f
簡単にいうと日本語が入るとあかんってことですね。
これだとSEO(検索エンジン最適化)的に良くないので必ず最初にしておくべきです。
設定からパーマリンクの設定を選んでください↓
カスタム構造にチェックを入れ↓
「/%postname%」
と入力してください。
それでなんですが、
私は「/%postname%」←これじゃなくて
「/%category%/%postname%.html」←これなんですよね。
それがなぜかっていうと、私の使ってるSEOに特化した「賢威」っていうテンプレートが推奨してるのは
「/%category%/%postname%.html 」←これなんです。
じゃあ結局どっちがいいのか?
っていうのはこの記事を読んでいただくといいです↓
WordPressにとってベストなパーマリンクは以下の2パターンだ。
•http://example.com/カテゴリー名/記事タイトル
(例 http://bazubu.com/wordpress/how-to-setup-permalink)
•http://example.com/記事タイトル
(例 http://bazubu.com/how-to-setup-permalink)ユーザビリティやSEOのことを考えると、特に前者の方が理想的なパーマリンクだ。
なぜなら、前者のパーマリンクを見ると、そのページが、バズ部というサイトの WordPress のカテゴリーに属する記事の一つだということを理解できるからだ。つまり、ユーザーも検索エンジンも、サイトの構成がどのようになっているかまでも把握することができる。後者のURL にはそこまでの機能性はない。
そこで、全員に前者のパーマリンクをおススメしたいところだが、運用面を考えると、後になってデメリットが生ずる場合がある。
それは、カテゴリー構造を変えたい場合だ。前者のパーマリンクだと、カテゴリーを変えた時に、そのカテゴリーに属する記事のURLが変わってしまうことになる。URLが変わると、当然、それぞれの記事についているソーシャルボタンの数字もリセットされてしまう。
このように、パーマリンクは一度設定したら後から変更するのが難しい。
従って、ユーザビリティの面でもSEOの面でも望ましいのは前者だが、実際の運用を踏まえて、将来的に発生しうる変更に対応できる後者のパーマリンクを設定することをオススメする。
私の設定しているパーマリンクの構成は前者の「/%category%/%postname%.html
バズ部がおススメしているのは後者の「/%postname%」ってことです。
設定が出来たら、毎回記事を投稿するところにパーマリンクを入力する画面が出てくるので
↓

WEBライティングとは←の4.URLの最適化を読んで
それに沿った一番いいURLを毎回設定してください。
カテゴリーを追加したとき
最初に書いたようにせっかくパーマリンクの設定をしても、
カテゴリーを追加するとまた/%e7%a7%81%e3%81%ae%e4%ba%ba%e7%94%9f←こんな風になっちゃうんですよね。
だから記事を投稿する画面からカテゴリーを追加した場合は
投稿、カテゴリーを押して
ちゃんとスラッグを設定してくださいね(≧▽≦)
↓
こうするとあの意味不明な長いURLにはなりません(*^^*)
今日の記事はお役に立ちましたでしょうか?
よかったら応援ぽちっとお願いします(≧▽≦)
↓

タグ:パーマリンク
杏奈さん、こんばんは。
パーマリング設定出来ていない人意外と多いですよね。
私も最初の頃はできていなくて同じくもう放置してしまっていますが(^_^;)
図解入りでわかりやすく説明されてて、あらためて復習できました。
応援完了です!
杏奈さんのコメント周りのレポート楽しみにしています!
あんなさん、こんばんは^^
パーマリンクというのを
こちらの記事で初めて知りました!
そして、なぞのアルファベットいっぱいのURL
わたしも見かけます
こういうことだったんだ
って読んでてスッキリした上に
すごく勉強になりました!!
ありがとうございます!!!
杏奈さん、こんばんは♪
私は「ま、いっか~」で、
放置し続けてました( ;∀;)
やはりSEO的にも見栄えの面でも
ちゃんとした方が良いですねー!
気づかせていただいて、
ありがとうございました(*^^)
こんにちわ
パーマリンク、初期設定ではなんか変な感じになってますよね。
最近のことなのかしら?
いちいち変更しないといけないからめんどくさいですね。
あんなさん、こんばんは。
パーマリンク凄くなっているところ、たまに見かけますね。
写真で説明されていて分かりやすいです。
あっ、事後報告ですみませんが無料レポートを紹介させていただきました。
応援完了です。
またお邪魔します。
はじめまして
パーマリンクだったん
ですね、見たこと在ります
勉強になりました
あんなさん、初めまして!
パーマリンク?なんか見たことある!?って言う程度で
なんのことやらさっぱりでしたが、勉強になりました!
ありがとうございます(^^)
こんばんは、こるぼです。
何でナガ~~イURLになっているのか?
とずっと疑問でしたが、おかげさまで、
其のなぞが解けました。でも意外と多いですよね。
勉強になりました。
有難うございます。
こんにちは、杏奈さん^_^ryoujiです。
いつもありがとうございます!確かにつないだときにあの文字はなんだろうって思ったことはありましたが設定ができていなかったというのは初めて知りました。
すっきりしたほうが見る人にも印象がいいですね。
勉強になります。ありがとうございます。また遊びにきます。
レポートを楽しみにしています。
あんなさん、こんにちは!
またお邪魔しました。
サイトをリニューアルされたんですね!
ヘッダー画像の女の子がカワユイ
パーマリンクの設定も大切なんですね。
日本語のタイトルが入ると変になっちゃうんだ〜。
画像入りの説明で、とってもよくわかりました。
応援ポチ完了!
また遊びにきますね〜。
私は、今までパーマリンクの設定が全くできておりませんでした。
「ブログのURLが長くて分かりにくいな~」とずっと思っていたんですよね。
私のブログの記事は、まだ少ないので、思い切ってURLを修正しました。
早めに気付くことができて良かったです。
有益な記事を書いてくださり、感謝いたします。